Sketch

スケッチの練習/5月15日-5月21日

スケッチの練習:5月15日-5月21日

ゼルダの伝説で時間が溶け続けています。何とかスケッチの練習は続けていますがちょっと寝不足です。では結果をご覧ください。

2023年のスケッチ練習

さて2023年のスケッチ練習は何をやっていくか考えたいと思います。

Hideyukの目標

Hideyukのprofile にも書いていますが、目標は

スケッチ等の絵でインドネシアと日本の架け橋に成ること。”Aku mau menjadi jembatang untuk antara Indonesia dan Jepang dengan Sketsa!” (インドネシア語で書くとこんな感じ。もし間違っていても気にしないで)

です。 その為に、まずやる事として「2021年のBlog開始より毎日スケッチの練習をする」事を目標に活動しています。 スケッチの良さを知ってもらい仲間を増やしたいです。 そのために、2023年は茶木先生主催のスケッチにも何度か参加してみたいと思います。 そして、再開したiPadでのスケッチ(イラスト)の可能性も広げて行きます。

誰に向けて書いているの?

  • スケッチを初めてみようかと思っている人。:気軽に始めてもらえるようにしたいです。
  • 自分:モチベーションアップ。
  • インドネシアに興味を持っている方・
  • もちろん絵に興味を持っている方は誰でも。

何を伝えて行きたいか?

  • スケッチの楽しさ。
  • スケッチは気軽に出来る事。
  • スケッチ以外もですが、続けることの大切さ。
  • ペンスケッチの基本。
  • iPadで絵を描く楽しさ。

です。

先週の絵と一言メモ

先週は14枚練習しました。

  • 5/15の練習:ClipStudioでの夕食と万年筆では猫を中心に練習しました。いつもの事ですが「継続は力なり」と思いつつマンネリでも続けます。さて1枚目は知り合いの猫の写真から練習です。手前の足と猫が気になって練習しました。自分の足も時々書きますが、一発描きは形の取り方等難しいです。デッサン的に狂っても気にしないようにしています。確か永沢先生もそんな事を言っていた気がします。
  • 5/16の練習:2枚目は、多分散歩の途中で撮った木の写真を元に練習しました。木の根描くのが好きです。独特の形と力強さを感じていつも気になる時に写真撮ったり、万年筆で練習したりしています。これも周りの葉と木を描くのに苦労しました。試行錯誤の連続です。
  • 5/17の練習:3枚目はClipStudioでの夕食です。毎日描こうと思っているのは、食事の記録とスケッチの練習を一緒に出来るのが良いなと思っているからです。描き順もほぼ定型化されているのが自分流でしょうか?何事につけ段々と流れを決めて行動するようになっています。習慣化にはこれが一番自分に合っているなと感じています。習慣化については、皆さんのやり方はどの様な感じでしょうか?
  • 5/18の練習:4枚目もClipStudioでの夕食です。さてこの絵だとどこから描くのが定型だと思いますか?Blogを読んでいると時々書いていますが、瓶があった時は、瓶の蓋から書き始めます。木は下から、瓶は蓋から描くのが何となく決まってます。お猪口がある時はそこからですね。(笑)
  • 5/20の練習:5枚目は、知り合いの子供の写真からです。いつの間にか大きくなったなと思い描きました。ちょっと写真の見た目より幼くなってしまいました。人を描くときは体の作りを立体的に考えながら描いています。万年筆以外でも練習しないとダメですね。といつも思っています。(思うだけ)
  • 今週のプラス1枚:今週描いたピコちゃんです。表情・ポーズが気になると描きたくなります。今回は2枚ともいつもとは違う感じのポーズになりました。下から見た表情、何かに乗っている正面の形は勉強にもなるかなと思い選択して描きました。皆さんはどの様な表情、ポーズが好きでしょうか?

先週の振り返り

茶木先生の投稿見てると凄いなと思いつつ、まだまだ頑張らないと、と思います。大きな紙で描かなくてはですね。

最後に興味がありましたら、HideyukのInstagram,Twitterをフォローしてください。スケッチ練習は毎日アップしています。

Twitter:@hidebosan

Instagram:@hidebosan

サンパイ ジュンパ ラギ・ダダー

「またあいましょう、さようなら:のインドネシア語です。」

ペンスケッチに使っているインクです。水彩画でも滲みません。固まると大変なので注意が必要です。

最近使っている練習用マルマン図案シリーズ(ハガキサイズ)です。

スケッチの茶木先生の塗り絵本

永沢先生のスケッチ本:参考になります。